usb_cdc_type.h
メンバ |
説明 |
void* pContext; |
デバイス識別子 |
CDC_NOTIFY_TYPE CallbackNotifyType; |
コールバック通知種別 |
CDC_NOTIFY_CODE ClassNotifyCode; |
コミュニケーションクラス特有通知コード |
uhs_ubit16_t u16wValue; |
コミュニケーションクラス通知値 |
uhs_ubit16_t dummy; |
不定 (無視して下さい) |
uhs_ubit32_t u32RemainBuffSize; |
受信バッファ残サイズ |
uhs_ubit32_t u32Length; |
データのレングス長 |
uhs_ubit8_t* pu8Buff; |
バッファのポインタ |
ユーザアプリケーション層への通知情報を保持するデータ
CallbackNotifyType によって各メンバの有効/無効が変わります。
【CallbackNotifyType = CDC_NOTIFY_TYPE_INTERRUPT_IN】
・pContext : 有効
・ClassNotifyCode : 有効
・u16wValue : 有効 (格納されたデータの詳細については「Universal Serial Bus Communications Class Subclass Specification for PSTN Devices」を参照。)
・u32RemainBuffSize : 無効
・u32Length : 有効
・pu8Buff : 有効 (受信データの詳細については「Universal Serial Bus Communications Class Subclass Specification for PSTN Devices」を参照。)
受信データが存在する場合は、コールバック通知関数内で必ず受信データを引き取って下さい。
【CallbackNotifyType = CDC_NOTIFY_TYPE_BULK_IN】
・pContext : 有効
・ClassNotifyCode : 無効
・u16wValue : 無効
・u32RemainBuffSize : 有効 (サイズはバイト単位。。残サイズが 1KB 未満の場合は、受信バッファフル状態として「0」を格納)
・u32Length : 有効
・pu8Buff : 無効
生成タイミング : ユーザアプリケーションへの通知前
削除タイミング : ユーザアプリケーションへの通知後