usbc_api.h
メンバ |
説明 |
uhs_ubit32_t check_ids; |
一致を比較するIDを指定 デバイススピードを比較 |
uhs_ubit16_t dev_speed; |
USBの転送スピードの一致をチェック |
uhs_ubit16_t bcdusb_id; |
USBバージョンの一致をチェック |
uhs_ubit16_t vendor_id; |
ベンダIDの一致をチェック |
uhs_ubit16_t product_id; |
プロダクトIDの一致をチェック |
uhs_ubit16_t device_class_id; |
デバイスクラスIDの一致をチェック |
uhs_ubit16_t device_subclass_id; |
デバイスサブクラスIDの一致をチェック |
uhs_ubit16_t device_protocol_id; |
デバイスプロトコルIDの一致をチェック |
uhs_ubit16_t interface_class_id; |
インターフェースクラスIDの一致をチェック |
uhs_ubit16_t interface_subclass_id; |
インターフェースサブクラスIDの一致をチェック |
uhs_ubit16_t interface_protocol_id; |
インターフェースプロトコルIDの一致をチェック |
uhs_ubit32_t terminated; |
ターミネータ判別 配列の最終要素ではない |
クラスドライバに対応するデバイスを指定するための構造体
クラスドライバの登録で使用するclass_driver_reginfo構造体のメンバとして使用します。
USB Host は、クラスドライバが設定した本構造体のメンバと、デバイスが接続された際に取得するディスクリプタ情報を比較することで、 デバイスに対応するドライバを検索・ロードします。
なお、ひとつのクラスドライバに複数のデバイスを対応づける場合、本構造体を必要な条件の数だけ配列として確保し、条件を設定後 その先頭ポインタをclass_driver_reginfo構造体のメンバに格納して下さい。
比較を行なわないメンバの設置値については不問ですが、将来の拡張性を考慮し0で埋めることを推奨します。
生成タイミング : クラスドライバイニシャル時
削除タイミング : クラスドライバ削除時