|
名前 |
説明 |
![]() |
USB Control Block の確保 | |
![]() |
バルク転送発行要求API | |
![]() |
USB HOSTスタックに対してアタッチ/デタッチ処理禁止のキャンセルを要求する。 | |
![]() |
指定されたパイプにつながれた全ての転送を中断 | |
![]() |
CLEAR_FEATUREを発行 | |
![]() |
HUBにCLR_TT_BUFFERを発行する。 | |
![]() |
通信用のパイプをクローズ | |
![]() |
コントロール転送を実行 | |
![]() |
クラスドライバ登録API | |
![]() |
クラスドライバ登録解除 | |
![]() |
ハブデバイスに接続されたデバイス情報を取得する | |
![]() |
ルートハブデバイスを取得する。 | |
![]() |
Pipe情報の初期化 | |
![]() |
USBコントロールブロック情報格納 | |
![]() |
USB Control Block の開放 | |
![]() |
GET_CONFIGURATION を発行 | |
![]() |
GET_DESCRIPTORを発行 | |
![]() |
デバイスの種別を取得する。 | |
![]() |
GET_INTERFACE を発行 | |
![]() |
Pipe 情報からデバイスアドレスを取得 | |
![]() |
Pipe 情報からPipeのデータ転送方向がINか確認 | |
![]() |
Pipe 情報からエンドポイント番号を取得 | |
![]() |
Pipe 情報からエンドポイントのタイプを取得 | |
![]() |
Pipe 情報からマックスパケットサイズを取得 | |
![]() |
Pipe 情報からPIDを取得 | |
![]() |
ルートハブの指定ポートへの電源供給状態(ON/OFF)を取得 | |
![]() |
デバイスのシリアル番号をもったストリングディスクリプタを取得する。 | |
![]() |
GET_STATUSを発行 | |
![]() |
ファームウェアバージョン情報を取得をする。 | |
![]() |
指定したデバイスのVIDとPIDを取得する。 | |
![]() |
インタラプト転送発行要求API | |
![]() |
通信用のパイプをオープン | |
![]() |
Pipeのオープン状態の確認 | |
![]() |
アプリケーションのコールバック関数を登録 | |
![]() |
USB HOSTスタックに対してアタッチ/デタッチ処理禁止を要求する。 | |
![]() |
USB HOSTスタックに対してRESUMEを要求する。 | |
![]() |
USB HOSTスタックに対してSUSPENDを要求する。 | |
![]() |
HUBにRESET_TTを発行する。 | |
![]() |
SET_ADDRESS を発行 | |
![]() |
SET_CONFIGURATION を発行 | |
![]() |
SET_DESCRIPTOR を発行 | |
![]() |
SET_FEATUREを発行 | |
![]() |
SET_INTERFACE を発行 | |
![]() |
ルートハブの指定ポートへの電源供給(VBUS)を ON/OFF する | |
![]() |
バルク転送を発行する | |
![]() |
コントロール転送を同期実行 | |
![]() |
USBドライバスタック終了処理 | |
![]() |
USBドライバスタック初期化 |