|
名前 |
説明 |
![]() |
UART設定パラメータ parity は右から指定します。 AG903_UART_PARITY_NON , AG903_UART_PARITY_EVEN , AG903_UART_PARITY_ODD stopbit は右から指定します。 AG903_UART_STOPBIT_1 , AG903_UART_STOPBIT_1_5 , AG903_UART_STOPBIT_2 databit は右から指定します。 AG903_UART_DATBIT_5 , AG903_UART_DATBIT_6 , AG903_UART_DATBIT_7 , AG903_UART_DATBIT_8 flow は右から指定します。 AG903_UART_FLOW_NON , AG903_UART_FLOW_CTS | |
![]() |
RS485設定パラメータ event は以下の各bitに”1”を指定するとイベントが有効になります。 | |
|
UART設定パラメータ parity は右から指定します。 AG903_UART_PARITY_NON , AG903_UART_PARITY_EVEN , AG903_UART_PARITY_ODD stopbit は右から指定します。 AG903_UART_STOPBIT_1 , AG903_UART_STOPBIT_1_5 , AG903_UART_STOPBIT_2 databit は右から指定します。 AG903_UART_DATBIT_5 , AG903_UART_DATBIT_6 , AG903_UART_DATBIT_7 , AG903_UART_DATBIT_8 flow は右から指定します。 AG903_UART_FLOW_NON , AG903_UART_FLOW_CTS | |
|
RS485設定パラメータ event は以下の各bitに”1”を指定するとイベントが有効になります。 |
名前 |
説明 |
コールバック関数の型。 handleはUARTハンドル、eventはイベント検出ビットです。 eventのBitアサインは以下の通りです。 | |
UARTハンドル |