【共同セミナー】 電波法認証の課題とは?開発者がBLE導入を解説します!

こんにちは
eForceの神田です!

グレープシステム社とセミナーを共同開催します!

昨今、IoT機器の開発が盛んに行われており、開発の中でも、無線通信規格の1つであるBLEの技術を使った製品が多く見られるようになってきました。しかしBLEは、IoT機器や組込み機器など様々な機器に幅広く導入されている反面、電波法認証やロゴ認証などの課題があります。

そこで今回、グレープシステム社のUSBドライバ(GR-USB/HOST)開発者と弊社のμC3-BLE Stack開発者で座談会形式のセミナーを開催し、BLEの動向やここでしか聞けない開発時のリアルな話をお伝えします。実際の製品デモも紹介しますので、ぜひご参加ください。

▶こんな方にオススメです
・組込み機器でBLEを搭載したい方
・BLEに関わる電波法などのハードルが気になる方
・BLEの動向に興味がある方
・μC3をすでに使っていてBLE通信の導入を検討している方

▶開催日時
2024年7月5日(金曜日) 14:00~15:00(予定)

▶開催場所
オンライン開催 zoom

※申し込みは終了しています。

RTOSに関するホワイトペーパーを差し上げています!

RTOSの選定や情報収集を行っている方に向けて、ホワイトペーパーを作成しました。RTOS開発ベンダーならではの視点で、コストやサードパーティ、サポート面などまとめています。ご興味がある方は是非ご覧ください。

▶︎公開中のホワイトペーパー
・組込み機器のネットワーク化に適したOS選定とは?
 〜μC3とAmazon Free RTOSの比較〜

・図表でわかる!世界のRTOS
 〜ITRON仕様、POSIX準拠、独自APIで国内外のリアルタイムOS(RTOS)を分類〜